【体験談】落語教室のオンライン稽古を受講した感想

アマチュア落語家の小竜治です。

私が通っている落語教室では、コロナが広まってから、オンラインでの稽古も始まりました。

先日、試しにオンライン稽古を受講してみましたので、その感想を書きます。

この記事は、次のような方の参考になるかと思います。

  • コロナが落ち着くまでは外出を控えたい方
  • 仕事が在宅だから平日の夜に自宅で稽古したい方
  • 都内の落語教室まで通うには遠方の方

参考になれば幸いです。

落語教室のオンライン稽古を受講するのに必要なもの

オンライン稽古を受けるのに必要なものは、これらです。

  • ネット環境
  • Zoomを利用する端末(PCやタブレット、スマホ)
  • オンライン稽古料1,000円
  • 座布団(または代わりになるもの)
  • 稽古をするスペース

順番に見ていきましょう。

Zoomを使える環境(ネット環境、PCやスマホなどの端末)

私が通っている落語教室のオンライン稽古はZoomを使ってやるので、ネット環境と、Zoomを使える端末は必須ですね。

これらが用意できないと、オンライン稽古を受講することはできません。

私はPCでZoomを使いましたが、別にスマホでも十分だと思います。

こちらから教室の様子は別に見えなくてもいいので、画面サイズは重要ではありません。

落語は所作や表情も大事なので、タイムラグがあると致命的です。

なので、ネットの速度は重要ですね。

受講料

オンライン稽古を受けるには、1回につきプラス1,000円かかります。

まあ、往復の電車代だったり、移動時間のことを考えれば、1,000円払ってもいいかな、って感じです。

座布団

座布団はあったほうがいいですが、代用できるものがあれば足りますね。

私は薄手のマットを折りたたんで座布団の代わりにしました。

稽古場所のスペース

カメラとなるPCやスマホを置く場所と、カメラに向かって落語をやるスペースが必要です。

私の場合、PCの位置と座る位置の距離は、160~200センチぐらいでした。

PCの高さは、ローテーブルに置いた高さです。

これらで、ぎりぎり体の全体が映る状態でした。

オンライン稽古の前に、すわったときに体全体が映るか確認しておいたほうがいいですね。

私は動画を自撮りして、PCを置く位置やディスプレイの角度を調整しました。

三脚(稽古風景を撮影する場合)

せっかくなので稽古風景を撮影しようと思い、三脚もセッティングしました。

動画だと所作や表情を自分で確認できるので、勉強になりますよ。

落語教室のオンライン稽古の流れ

オンライン稽古の流れはこんな感じです。

  1. 落語教室にオンライン稽古の申し込み
  2. 落語教室からZoomのURLがメールで送られてくる
  3. 当日の稽古時間になったら、送られてきたURLにアクセス
  4. 落語教室スタッフによるカメラ位置の確認
  5. 出番が来たらカメラの前で落語をやる

順番に説明しますね。

オンライン稽古の申し込み

通学で受講していても、事前に申し込めばオンライン稽古に変更することもできます。

「○月○日の稽古、オンラインに変更したいんですけど」

と、落語教室に連絡すればOKです。

私は最終稽古日をオンライン稽古に変更してもらいました。

それまでずっと私服で稽古していたので、一度は着物で稽古をしておきたかったからです。

ZoomのURLがメールで送られてくる

落語教室のスタッフから、当日のオンライン稽古のURLがメールで送られてきます。

メールを受信するだけで、こちらからのアクションは不要です。

オンライン稽古のURLにアクセス

ここから先は、稽古日当日の流れです。

稽古の時間になったら、事前に受信していたオンライン稽古のURLにアクセスします。

落語教室のスタッフから承認されると、接続完了。

この段階では、カメラオフ、音声ミュートの状態で大丈夫です。

稽古の順番は、Zoomのチャットで教えてもらえます。

カメラ位置の確認

自分の出番が近づいてくると、落語教室スタッフによる、カメラ位置の確認があります。

用意した座布団にすわって、カメラの位置に問題ないか確認してもらいましょう。

問題なければ、あとは出番まで待つだけ。

カメラに向かって落語をやる

落語教室側のセッティングが終わったら、いよいよ稽古開始です。

カメラに向かって落語をやりましょう。

落語教室のオンライン稽古を受講してみた感想

今回、はじめてオンライン稽古を体験しました。

感想としては、「通学での稽古とそれほど変わらないな」と思いました。

以下、私が感じたオンライン稽古のメリット、デメリットを紹介しますので、参考にしてください。

オンライン稽古のメリット

まずはメリットから。

  • 移動時間がいらない
  • 天候が気にならない
  • 着物で稽古して、片付けもすぐできる
  • 他の受講生のことが気にならない
  • 教室内の物音が気にならない

自室でやるので、誰もいない空間で集中できるのがよかったです。

落語教室だと、稽古の途中で他の受講生が入ってきたりすると、けっこう気が散るんですよね。

あと、座る位置によっては、ネタ中に上下(かみしも)を向くときに目が合いそうになったりするんですが、オンラインだとそれがないので気楽でした。

オンライン稽古のデメリット

次にデメリットです。

  • 受講料が1,000円かかる
  • 声のボリュームがどのぐらい出せばいいかわからない
  • 他の受講生の反応がわからない

声のボリュームが難しかったです。

うちは賃貸マンションなので、大声でやるのは気が引けましたし、どのぐらいのボリュームでやればいいか、ちょっと悩みました。

それと、他の受講生の反応がわからないのも、デメリットだと思いました。

やっぱり稽古中でも、ちょっとでも笑いが起きたほうが嬉しいですからね。

まとめ

以上、落語教室のオンライン稽古を受講してみた感想でした。

私としては、通学のときとそれほど変わらない感じで稽古できたと思います。

先ほど書いたメリットとデメリットのうち、それぞれの1番を選ぶとしたら、これですかね。

  • メリット:他の受講生のことが気にならない
  • デメリット:声のボリュームに気をつかう

まあそれでも、メリットのほうが大きいかな、と感じました。

講師側の意見も気になるので、もし談修師匠にお聞きするタイミングがあれば、ちょっと聞いてみたいですね。

聞けたら、また記事にします。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

>>【プロから教わる】落語教室の稽古内容を公開

>>【落語を習う】落語教室ってこんなところ