「やるらくご」をご覧くださり、ありがとうございます。
アマチュア落語家の小竜治です。
2014年4月から落語教室で落語を習い始めて、2023年11月時点で16席の落語を覚えてきました。
2024年現在は落語教室お休み中です…
このページでは、私が書いてきた落語初心者さん向けの記事を紹介していきます。
落語教室関連
まずは落語教室関連の記事からご紹介します。
私が通っている落語教室について
私が通っている「なまらく落語教室」について紹介している記事。
- 落語教室にはどんな人が通っているのか?
- 稽古をつけてもらえる噺家さんはどんな人なのか?
- 落語教室の稽古はどんな感じか?
などについてまとめています。
>>【体験談】落語教室ってこんなところ【落語を習う・習い事】
落語教室の稽古内容について
落語教室での稽古内容を紹介している記事。
私が一席目に選んだ「道灌」の稽古を、立川談修師匠からいただいたアドバイスを公開しながら紹介しています。
落語教室のオンライン稽古について
コロナ禍に始まった落語教室のオンライン稽古を受講したときの感想。
6回の稽古中、1回だけオンラインに変更したときもあれば、6回ともオンライン稽古にした期もありました。
- オンライン稽古を受講するのに必要なもの
- オンライン稽古の流れ
- オンライン稽古のメリット・デメリット
などを書いてます。
落語の出囃子について
高座に上がるときに必要な出囃子についての記事。
出囃子も発表会までに決めておく必要があります。
- 有名な噺家さんの出囃子
- 私が好きな出囃子ベスト10
などについてまとめています。
落語教室の発表会について
落語教室の発表会の様子を紹介した記事。
「なまらく落語教室」では、3か月間6回の稽古で一席を稽古し、最後は発表会の場でお客さんに披露します。
- 発表会当日の流れ
- ご一緒した初高座の方の感想
などを記載しています。
落語のネタ選び、台本作成、練習方法
続いて落語初心者さん向けに、ネタ選びや台本作成、落語の練習方法をまとめた記事をご紹介します。
ネタの選び方・ネタ音源の探し方について
ネタ選びの方法や音源の探し方を紹介している記事。
台本作成について
台本作成の方法についてまとめた記事。
- 手書きかパソコンか?
- 縦書きか横書きか?
- 話者の名前は書くか?
- 上下(かみしも)や所作は書くか?
など、私の台本作成方法を元に、細かい点についてもまとめています。
練習方法について
練習方法についてまとめた記事。
- ネタの暗記方法
- 練習で意識すること
- 練習場所について
- 所作の練習方法
- 稽古を録音するかどうか
などについて記載しています。
落語に必要なもの
続いて、落語をやるのに必要なものをまとめた記事をご紹介します。
落語をやるのに必要なものについて
落語をやるのに必要なものをまとめた記事。
- 必須なもの
- あったらいいな、程度のもの
- 不要なもの
を整理しています。
落語用着物の購入について
着物の購入についてまとめた記事。
- 落語用の着物はどこで買ったらいいか?
- セット商品がいいか?個別にそろえるのがいいか?
- 費用はいくらか?
についてまとめています。
着物の着付け、着物のたたみ方について
落語をやるのに必要となる、着物の着付け方法や着物のたたみ方をまとめた記事。
台本公開
私がこれまで作成してきた台本も公開しています。
【参考】私の高座歴
私のこれまでの高座歴をまとめたページです。